762件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

みやこ町議会 2022-06-15 06月15日-04号

昨年末に公表されました2020農林業センサスの数値では、みやこ町の農業経営体数は1,078戸で、前回の調査から197戸減少しております。また、地域農地農業を守っている地域営農組織においても、昨年実施しました聞き取り調査の結果、高齢化が進み、今後の組織の維持を不安視している営農も多く見受けられる状況であります。 

大牟田市議会 2022-06-13 06月13日-01号

農林水産業費におきましては、県の補助事業を活用し、畜産経営生活基盤を強化するための施設機械等整備支援するほか、農業経営生産性向上コスト低減推進するための機械等導入経費について補助を行うことといたしております。 教育費におきましては、スポーツ振興くじ助成金を活用し、延命球場防球ネット新設内野グラウンド改修等を行うこととし、所要の経費を計上いたしております。 

筑紫野市議会 2021-06-24 令和3年第5回定例会(第3日) 本文 2021-06-24

また、国の進める農業の目指す農業経営体も大きく変化をし、農地集約化認定農業者促進など、本市でも一定の変化が見られているところです。  一方、昨年は、米収穫前に害虫であるウンカの大発生、今年は、麦収穫前に雨が降り、2年続けて収量は県全体でも大幅な減収となりました。麦の収穫では、皆さん、雨の合間を収穫機械であるコンバインを悪条件の中フル稼働し、多くの故障を目にしました。

小郡市議会 2021-06-21 06月21日-03号

一方、結果的に執行率が低くなった事業としましては、家賃軽減支援金農業経営継続支援事業、障がい福祉業者等就労継続支援事業介護サービス事業所高齢者施設等就労継続支援事業などがございます。今後もこれまで取り組んできた事業の検証を行いながら、その時々に必要な対策支援をしっかりと見定めて取り組んでいきたいと考えています。   

大牟田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

(3)女性農業経営への参画。 農林業センサスには、女性農業分野で活躍しているかどうかを見る指標として、農業経営者の性別並びに経営方針への参画者の有無及びその性別が掲載されています。2015年の農林業センサスによると、販売農家のうち経営者が男性の農家は93.3%となっており、経営者女性農家は6.7%にすぎません。 

宗像市議会 2021-03-26 宗像市:令和3年第1回定例会(第6日) 本文 開催日:2021年03月26日

農業振興事業費では、新規就農者確保育成担い手への農地集積等に加え、小規模農業経営体等共同活動支援として畦畔除草作業負担軽減を図る取組に対する補助金として畦畔等管理省力化支援事業300万円を計上する。また、田んぼダム事業に係る経費として農地多面的活用事業費100万円を計上する。

小郡市議会 2021-03-22 03月22日-05号

この経営体育成基盤整備事業は、効率的かつ安定的な農業経営確保するため、必要な営農環境整備することを目的として、令和3年度からの土地改良区内の排水不良の圃場整備のため、暗渠排水工事実施するものです。負担率は国50%、県30%、残りを小郡市と受益者で2分の1ずつ負担するものですとの説明を受けました。   

小郡市議会 2021-03-16 03月16日-03号

そして、9月あるいは12月におきましては、甘木鉄道運行経費を補填をする運行経費対策事業、それから農業経営方々に対しても継続支援をする支給金事業、それからインフルエンザの任意接種助成事業、そしてデマンドタクシー等導入実証実験農福連携での福祉事業を絡めた生活困窮者方々への対策事業等実施をしてきております。

みやこ町議会 2021-03-10 03月10日-03号

また、将来的な地域農業担い手確保するため、新たに農業経営を始めた場合には、年間150万円を支給する農業次世代人材投資事業を活用させるとともに、今後、就農するに当たって農業技術習得が必要な場合には町で研修生として受入れを行い、技術習得等に努め、町内での就農へとつなげる研修を勧めております。 次に、農林業の中の高齢化後継者不足質問に対しての質問でございます。 

春日市議会 2021-03-08 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-08

目的としましては、農業用施設改築更新及び防災減災対策を講じることで、ため池の被災を未然に防ぐとともに、農業経営の安定に寄与するものです。  増額の理由としましては、令和2年10月1日にため池に関する特別措置法が施行され、今回、防災重点ため池の中でも優先度の高い白水大池公園内の白水池について、劣化状況評価及び耐震調査業務実施するためでございます。  

古賀市議会 2021-02-26 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第1日) 本文

4点目は、農林水産業費農業経営安定化事業費にて、台風10号により被災した農業用施設の復旧に係る補助金2,084万6,000円を計上しております。  5点目は、商工費ローカルイノベーション促進事業費にて、委託料の額確定新型コロナウイルス感染症の影響による事業実施時期の変更により、補助金など1,747万円を減額しております。  

筑紫野市議会 2021-02-26 令和3年第2回定例会(第2日) 本文 2021-02-26

露地で栽培された農産物など旬のものを食べる生活をサポートすることで、農業経営が低炭素化できること。太陽の光だけでなく、熱、風力、地熱、バイオマスなどの地域エネルギーを活用すること。自然に恵まれた筑紫野市が優位に立てる要素は多いと思います。  例えば、住宅の省エネ工事をもっと普及させることや、太陽熱利用再生可能エネルギー普及に取り組むことで、各家庭の光熱費を節約することで他の消費に回せる。

小郡市議会 2020-12-21 12月21日-06号

次に、同じく6款1項3目、スマート農業推進強化事業882万5,000円の増額補正は、新しい生活様式を踏まえた農業経営支援として、園芸農家及び水田農業における作業員間の感染防止のため人との接触機会を減らすことが可能なスマート農業推進するため、自動操舵トラクター田植機などの農業機械等導入経費に対して助成するものです。

宗像市議会 2020-12-18 宗像市:令和2年第4回定例会(第6日) 本文 開催日:2020年12月18日

3、指定管理業務以外にも、正助ふるさと村の自主事業として、稲作を中心とした農業経営の拡大を図るほか、若手農業者育成農福連携事業など新しい農業にも積極的に取り組むこととしており、市としても可能な限り支援していく。  4、指定管理期間、4年間分の指定管理料は、合計で1億3,200万円を上限とする。指定管理業務の見直しに伴い、第4期に比べまして4,760万円減少をしております。  審査結果。

宮若市議会 2020-12-14 令和2年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2020年12月14日

離農者については、詳細な内容については把握はしておりませんけども、基本的には離農される方の傾向といたしまして、高齢化、それから転居等による就農不能が主な原因、要因というふうに考えておりますので、離農者を減らすというよりも農地を守るという観点から、そういった方々が新たな農業経営に委託をされるとか、近所の方や知人等農地管理を任せていただけるような推進を現在、取り組んでおるところでございます。